ABOUT US
植物は生産者。植物なしでは、私たちは生きていけません。昆虫は植物との付き合いが長く、実に巧みに植物を利用しています。私たちのグループは、植物や昆虫がもつ能力を解明し、それを役立てる研究を進めています。
Plants and insects carry excellent ability in nature. To understand their function and apply to technology, we focus on develpmental processes and morphogenesis of organisms including orchids, morning glory, Arabidopsis, and galls that insects induce on plants. Recently we started the new project to establish the environmental-circulating agriculture system, by combining green-agri and insect-agri.
Anybody is welcome to join our team to enjoy the attractive plants and insects with words of molecular biology.
NEWS & TOPICS
- 第12回アサガオ研究集会を開催し、発表しました(タイトル:花弁が曲がる、ということ、2024.10.13-14)
- フランスのINRAE(レンヌ)とトゥール大学(トゥール)を訪問し、セミナーや共同研究の打ち合わせを行いました (2024.9.28-10.6)
- 書籍「植物を学ぼう、植物に学ぼう 大学教養レベルの植物学ハンドブック」を出版しました。こちらから購入可能です(2024.8.12)
- 京都SKYシニア大学で講演しました(タイトル:ABCから始める花の科学、2024.7.30)
- ヨモギ虫こぶの多様性を調べた論文が公開されました。プレスリリースページはこちら。(2024.7.2)
- 科研費基盤Cに採択されました(2024.4.1)
- 昆虫・応動昆合同学会の公開シンポジウムで講演しました(2024.3.31)
- 研究業績、追加しました(2024.3.7)
- タイのタクシン大学で、タイ~日本の合同シンポジウムに参加、研究室学生とともに研究発表をしたり、プメロ(大型カンキツ)農園など、タクシン大学の地域振興プロジェクトを視察したりして来ました(2023.12.13-17)
- 摂南大学の市民公開講座で講演してきました(タイトル:変化アサガオ「台咲」から見る花器官ミクロ構造の役割、2023.11.27)
- The 2nd Asian Symposium on Entomophagy(九州大学)で招待講演をしてきまし。(タイトル:Circular-agricultural system using crop plants and edible insects、2023.11.24)
- 立命館高校SSH国際事業で、45名ほどの国際色豊かな生徒さんを受入れ、授業と圃場見学を行いました(2023.11.6)
- 研究室所属が決まった3回生、研究室での実験が始まりました!(2023.10.30)
- 洛北高校のSSH事業で、高校生の発表会に参加しました (2023.10.20)
- けいはんなフードテックで、未来食研究開発センターで出展しました (2023.10.5)
- 研究室の学生が、第40回植物バイオテクノロジー学会(千葉)でポスター発表しました (2023.9.12)
- バラの交配に関する論文がPlant Biotehnology誌にアクセプトされました (2023.7.10)
- ホームページ更新しました (2023.6.9)
- シロイヌナズナの花弁形成に関する論文がDevelopment誌にアクセプトされました(2022.8.11)
- 環境循環式アグリシステムを軸にした「未来食研究開発センター」を設立しました (2022.6.22)