Tips


おすすめ英語勉強法


(1) TED動画を見る。英語音声に日本語字幕→英語字幕を重ねる。

(2) NHKラジオの英語学習チャネルを聞く。1日15-20分、月500円程度で英語力が飛躍的に向上します。

 ・本屋でテキストを見て、自分に合いそうなものを購入。

 ・放送前の5分、当日の会話文をノートに写す。

 ・放送を聞く(15分)

 *最近ではスマホでも聴けます



おすすめ書籍


・ワンダフル・ライフ バージェス頁岩と生物進化の物語(スティーヴン・ジェイ・グールド)

・あなたの体は9割が細菌:微生物の生態系が崩れ始めた(アランナ・コリン)

・ホメオボックス・ストーリー 形作りの遺伝子と発生・進化(ワルター・J. ゲーリング)

・波紋と螺旋とフィボナッチ(近藤滋)

・金持ち父さん 貧乏父さん(ロバート・キヨサキ)

・リッチウーマン(キム・キヨサキ他)

・夢をかなえるゾウ(水野敬也)

・それでも僕は夢を見る(水野敬也、鉄拳)

・投資バカの思考法(藤野英人)



海外役立ち情報:タイ編


◯ 食事、 お酒

・スプーンとフォークで食べる。右手がスプーン、が多い(確か)。周りを見て合わせよう(いつも周り見て合わせてます)。

・タイでは11〜14時、17〜24時の間しか、お酒が買えません。コンビニ(セブンイレブン)で17時前に買おうと思ったら「ダメ!」と言われて知りました。17時過ぎたら、手のひらを返したようにOKになる。


◯ ドリアン

・ドリアンは、適した季節に適したもの(完熟度など)を食べること!濃厚なクリームみたいでとっても美味。匂いがきついとか、臭いとか、偏見でしかありません(ホテル持ち込み禁止なのは事実)。お土産でよくあるドリアン羊羹とかドライフルーツとかで判断されているのは、あまりにももったいないな・・・。ぜひ、タイの屋台で生食を!!!

・そのドリアンですが、地上5メートルくらいの頭上に、木の枝からぶら下がるようになります。外皮はほぼ凶器なので、落ちてきて亡くなった人が歴史上いるに違いない。真下に入るのはやめた方が良いでしょう。

・ドリアンを食べながらお酒を飲むのはダメです。アルコール分解を阻害するという報告がある他、熱を出しすぎる、お腹が膨張するなどなどの言われがあります。2時間くらい間をあけたらOKです(経験済み)。


◯ トイレ

・タイのトイレには、小さいシャワーのようなものがある。これは手動ウォッシュレットというべきもので、他のウェブ情報によると「左手を後ろからあてがい、右手でシャワーを持って逆向きに下方に入れ、水を噴射して洗うべし。左手は閉じて水が上方に飛ばないようにすべし。終了後はトイレットペーパーで水を拭くべし」らしい。なので、トイレは結構ビチャビチャになってたりします。

・タイのトイレには、基本的にはペーパー系を流してはいけない。これは、下水パイプが細くてすぐ詰まるからだそうで、では使用後のペーパーはどないすんねん、っていうと、備え付けのゴミ箱にポイするらしいです。

・地方のお寺や農園のトイレには、こんな小洒落たシャワーなんてなく、水を張った桶と手桶や洗面器がある。「水を組んで左手で洗うべし」という事のようです。これもあってか、タイでは右手が「浄」、左手が「不浄」になるらしく、誰かからものを受け取る時も必ず右手(両手よりも右手だけ)が良いとの事。


◯ 冷房

・タイはとにかく冷房が効きまくっている。スーパー、タクシーなど、「寒っ!」ってくらいガンガンに冷房を効かす。これで体調崩す人もいるかも・・・はおる上着常備すると良いかもしれません。

© Seiji Takeda 2016