*はじめに [#xbb1f42c] [[京都府立大学:https://www.kpu.ac.jp]] [[生命環境学部:https://www.kpu.ac.jp/contents_detail.php?frmId=4779]] [[環境・情報科学科:https://kpu-envinfo.jp]] / [[同 大学院:https://www.kpu.ac.jp]] [[生命環境科学研究科:http://www.kpu.ac.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=678&frmCd=21-3-0-0-0]] 環境科学専攻 (放射線計測学研究室 改め) 原子核ハドロン物理学研究室のページへようこそ。 本研究室では、1 fm = 10&super{-15}; m というとてもミクロな世界で展開される、「原子核」「ハドロン」と「強い相互作用」の物理学を探究しています。 ***研究室活動 [#zfbee4c5] 詳しい研究内容は[[こちら>研究室活動/研究内容]]。 学生たちがどう研究を進めていくか、は[[こちら>研究室活動/学生の研究の進め方]]。 ***研究成果 [#f2db8b73] 研究成果は[[こちら>研究成果]]。 ***メンバー [#v401f60f] メンバーは[[こちら>メンバー]]。 *新着情報 [#e563870a] ***論文投稿 (2023 年 4 月 28 日) [#t4c3da1f] 関原講師と当研究室出身の橋口氏が原著論文を投稿しました。 "Short-range baryon-baryon potentials in constituent quark model revisited", ~ ''T. Sekihara'' and ''Taishi Hashiguchi'', ~ ''T. Sekihara'' and ''T. Hashiguchi'', ~ [[arXiv: 2304.13877:http://arxiv.org/abs/2304.13877]] [nucl-th].~ ***メンバー更新 (2023 年 4 月 1 日) [#c85d0058] [[メンバー>メンバー]]を更新しました。 ***国際研究会発表 (2023 年 3 月 6 日) [#s792a0a3] 関原講師がハイブリッド (オンサイト + オンライン) 国際研究会で口頭発表しました。 "Reaction calculation of the K&super{bar}; N N production at J-PARC", ~ ''T. Sekihara'', ~ RCNP workshop on Hadron Physics at the LEPS2 photon beamline~ [ハイブリッド・SPring-8, Japan, 2023 年 3 月 6 - 7 日].~ ***卒業研究発表会 (2023 年 2 月 15 日) [#k769e7a2] 卒業研究発表会が無事に終わりました。本研究室から 4 名の学生が発表しました。~ 卒業研究の内容は[[こちら>研究室活動/学生の研究の進め方#o4fe8aba]]。~ ***修士論文発表会 (2023 年 2 月 14 日) [#lfa2bc48] 修士論文発表会が無事に終わりました。本研究室から 1 名の学生が発表しました。~ 卒業研究の内容は[[こちら>研究室活動/学生の研究の進め方#c650006f]]。~ ***過去の情報 [#sfff0585] 過去の情報は[[こちら>過去の情報]]。 *連絡先 [#yb7f9b84] 〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町 1-5 京都府立大学 生命環境学部 環境・情報科学科 1 号館 1306 号室 [[関原 隆泰:http://eureka.kpu.ac.jp/~sekihara/index.php]] (Takayasu SEKIHARA) E-mail: sekihara [ at ] kpu.ac.jp * 研究室活動についての質問、研究室見学については、メールでお問い合わせください。