過去の情報
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*2023 年 [#v4f14178]
***国際研究会発表 (2023 年 3 月 6 日) [#s792a0a3]
関原講師がハイブリッド (オンサイト + オンライン) 国際研究会で口頭発表しました。
"Reaction calculation of the K&super{bar}; N N production at J-PARC", ~
''T. Sekihara'', ~
RCNP workshop on Hadron Physics at the LEPS2 photon beamline~
[ハイブリッド・SPring-8, Japan, 2023 年 3 月 6 - 7 日].~
***卒業研究発表会 (2023 年 2 月 15 日) [#k769e7a2]
卒業研究発表会が無事に終わりました。本研究室から 4 名の学生が発表しました。~
卒業研究の内容は[[こちら>研究室活動/学生の研究の進め方#o4fe8aba]]。~
***修士論文発表会 (2023 年 2 月 14 日) [#lfa2bc48]
修士論文発表会が無事に終わりました。本研究室から 1 名の学生が発表しました。~
卒業研究の内容は[[こちら>研究室活動/学生の研究の進め方#c650006f]]。~
*2022 年 [#h2111b51]
***研究会発表 (2022 年 12 月 6 日) [#s05de200]
当研究室 M2 の橋口氏がハイブリッド (オンサイト + オンライン) 研究会で口頭発表しました。
"クォーク共鳴群法によるバリオン間短距離ポテンシャルの計算", ~
''橋口 大志'', ''関原 隆泰'', ~
東北大学 電子光理学研究センター (ELPH) 研究会
C033「ハドロン分光に迫る反応と構造の物理」~
[ハイブリッド, 2022 年 12 月 6 - 7 日].~
***国際会議録出版 (2022 年 11 月 9 日) [#s05de200]
関原講師が作成に関わった国際会議録が出版されました。
"J-PARC hadron experimental facility extension project",~
[[EPJ Web Conf. 271 (2022) 11001:https://doi.org/10.1051/epjconf/202227111001]].~
***国際研究会発表 (2022 年 10 月 3 日) [#f960216e]
関原講師がオンライン国際研究会で口頭発表しました。
"Reaction calculation of the K&super{bar}; N N production at J-PARC", ~
''T. Sekihara'', ~
Hadron physics with kaon beam and related topics~
[オンライン, 2022 年 10 月 3 - 4 日].~
***国際研究会発表 (2022 年 9 月 30 日) [#p1168a40]
関原講師がハイブリッド (オンサイト + オンライン) 国際研究会で口頭発表しました。
"A theoretical support for the discovery of the K&super{bar}; N N nucleus at J-PARC and its perspective/implication in heavy ion collision", ~
''T. Sekihara'', ~
Exotics and Exotic Phenomena in Heavy Ion Collisions~
[ハイブリッド・Asia Pacific Center for Theoretical Physics, Korea, 2022 年 9 月 29 - 10 月 1 日].~
***研究会発表 (2022 年 7 月 9 日) [#z2f42ccd]
関原講師が国内研究会で口頭発表しました。
"K&super{bar}; N N 原子核の生成と崩壊の反応計算", ~
''関原 隆泰'', ~
原子核反応研究の最近の話題と展望~
[大阪大学核物理研究センター, 2022 年 7 月 8 - 9 日].~
***日本物理学会発表 (2022 年 3 月 17 日) [#b4db25c0]
関原講師が日本物理学会 2022 年年次大会 (オンライン) で口頭発表しました。
"二核子吸収効果を陽に取り入れた K&super{bar}; N N 系の Faddeev 計算", ~
''関原 隆泰'', E. Oset, A. Ramos,~
日本物理学会 2022 年年次大会~
[オンライン, 2022 年 3 月 15 - 19 日].~
***卒業研究発表会 (2022 年 2 月 16 日) [#xf12e273]
卒業研究発表会が無事に終わりました。本研究室から 1 名の学生が発表しました。~
卒業研究の内容は[[こちら>研究室活動/学生の研究の進め方#fb246af9]]。
*2021 年 [#f0397ec5]
***報告書公開 (2021 年 10 月 12 日) [#r9ee0081]
関原講師が作成に関わった J-PARC ハドロン実験施設拡張計画の報告書が公開されました。
"Extension of the J-PARC Hadron Experimental Facility - Third White Paper -",~
[[arXiv:2110.04462:http://arxiv.org/abs/2110.04462]] [nucl-ex].~
***論文出版 (2021 年 9 月 17 日) [#j3c4fce0]
関原講師の原著論文が出版されました。
"Two-body wave functions and compositeness from scattering amplitudes. II. Application to the physical N&super{∗}; and Δ&super{∗}; resonances", ~
''T. Sekihara'', ~
[[Phys. Rev. C 104 (2021) 035202:https://doi.org/10.1103/PhysRevC.104.035202]]
[ [[arXiv:2104.01962:http://arxiv.org/abs/2104.01962]] [nucl-th] ].~
***日本物理学会発表 (2021 年 9 月 16 日) [#ydcb82ab]
関原講師が日本物理学会 2021 年秋季大会 (オンライン) で口頭発表しました。
"πN 結合チャンネルで見る Roper 共鳴の内部構造", ~
''関原 隆泰'',~
日本物理学会 2021 年秋季大会~
[オンライン, 2021 年 9 月 14-17 日].~
***論文投稿 (2021 年 4 月 5 日) [#j71ca181]
関原講師が原著論文を投稿しました。
"Two-body wave functions and compositeness from scattering amplitudes: II. Application to the physical N&super{∗}; and Δ&super{∗}; resonances", ~
''T. Sekihara'', ~
[[arXiv:2104.01962:http://arxiv.org/abs/2104.01962]] [nucl-th].~
***国際研究会発表 (2021 年 3 月 9 日) [#i6bc5ea3]
関原講師がハイブリッド (オンサイト + オンライン) 国際研究会で口頭発表しました。
"Internal structure of the Roper resonance in terms of the πN coupled channels", ~
''T. Sekihara'',~
Hadron in Nucleus 2020 (HIN20)~
[ハイブリッド・Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, 2021 年 3 月 8-10 日].~
***卒業研究発表会(2021 年 2 月 19 日) [#xf12e273]
卒業研究発表会が無事に終わりました。本研究室から 4 名の学生が発表しました。~
卒業研究の内容は[[こちら>研究室活動/学生の研究の進め方#kc4fcede]]。
*2020 年 [#j962ec4a]
***「桜楓講座」講演 (2020 年 12 月 7 日から一週間) [#yac66eb1]
関原講師が公開講座「桜楓講座」でオンデマンド講演します。
"「オリオン座」がなくなる!? 〜星の大爆発と宇宙の元素合成〜"~
YouTube の[[京都府立大学チャンネル:https://www.youtube.com/user/KPUinternet]]にて、2020 年 12 月 7 日から一週間公開~
→ 沢山のご視聴、どうも有難うございました。
***研究会発表 (2020 年 11 月 5 日) [#i6bc5ea3]
関原講師がハイブリッド (オンサイト + オンライン) 研究会で口頭発表しました。
"J-PARC E15 実験データから探る K&super{bar}; N N 原子核の共鳴極", ~
''関原 隆泰'', E. Oset, A. Ramos,~
東北大学 電子光理学研究センター (ELPH) 研究会
C029「様々なフレーバー領域で探るクォーク・ハドロン多体系の分光と構造」~
[ハイブリッド, 2020 年 11 月 4-5 日].~
***研究会発表 (2020 年 9 月 25 日) [#m96264ba]
関原講師がオンライン研究会で口頭発表しました。
"Effective model approach to the NΩ interaction", ~
''関原 隆泰'', 神谷 有輝, 兵藤 哲雄,~
第 5 回クラスター階層領域研究会~
[オンライン, 2020 年 9 月 24-25 日].~
***論文出版 (2020 年 6 月 24 日) [#i0a54a9f]
関原講師の論文が出版されました。
"Feasibility study of the K&super{+}; d → K&super{0}; p p reaction for the Θ&super{+}; pentaquark", ~
''T. Sekihara'', H.-Ch. Kim and A. Hosaka, ~
[[Prog. Theor. Exp. Phys. 2020 (2020), 063D03:https://doi.org/10.1093/ptep/ptaa070]]
[ [[arXiv:1910.09252:http://arxiv.org/abs/1910.09252]] [hep-ph] ].~
***ホームページ作成 (2020 年 4 月 28 日) [#yd94afcb]
研究室のホームページを作成しました。
***グリーンセミナー発表 (2020 年 1 月 27 日) [#k58d63c9]
関原講師が、環境・情報科学科が実施する第46回グリーンセミナーにて、「核子たちは孤独ではない --- 最新の実験とスパコンと理論でアップデートする核力の性質」というタイトルで講演を行いました。
*2019 年 [#n9b0267d]
***国内研究会発表 (2019 年 10 月 16 日) [#j60b2734]
関原講師が研究会で口頭発表しました。~
"Compositeness: Two-hadron components of excited hadrons",~
''関原 隆泰'',~
東北大学 電子光理学研究センター (ELPH) 研究会 C024「ハドロン構造における多粒子相関」~
[2019 年 10 月 16-17 日].~
***着任 (2019 年 10 月 1 日) [#bc55d8c3]
関原講師が、京都府立大学 生命環境学部 環境・情報科学科に講師として着任しました。
終了行:
*2023 年 [#v4f14178]
***国際研究会発表 (2023 年 3 月 6 日) [#s792a0a3]
関原講師がハイブリッド (オンサイト + オンライン) 国際研究会で口頭発表しました。
"Reaction calculation of the K&super{bar}; N N production at J-PARC", ~
''T. Sekihara'', ~
RCNP workshop on Hadron Physics at the LEPS2 photon beamline~
[ハイブリッド・SPring-8, Japan, 2023 年 3 月 6 - 7 日].~
***卒業研究発表会 (2023 年 2 月 15 日) [#k769e7a2]
卒業研究発表会が無事に終わりました。本研究室から 4 名の学生が発表しました。~
卒業研究の内容は[[こちら>研究室活動/学生の研究の進め方#o4fe8aba]]。~
***修士論文発表会 (2023 年 2 月 14 日) [#lfa2bc48]
修士論文発表会が無事に終わりました。本研究室から 1 名の学生が発表しました。~
卒業研究の内容は[[こちら>研究室活動/学生の研究の進め方#c650006f]]。~
*2022 年 [#h2111b51]
***研究会発表 (2022 年 12 月 6 日) [#s05de200]
当研究室 M2 の橋口氏がハイブリッド (オンサイト + オンライン) 研究会で口頭発表しました。
"クォーク共鳴群法によるバリオン間短距離ポテンシャルの計算", ~
''橋口 大志'', ''関原 隆泰'', ~
東北大学 電子光理学研究センター (ELPH) 研究会
C033「ハドロン分光に迫る反応と構造の物理」~
[ハイブリッド, 2022 年 12 月 6 - 7 日].~
***国際会議録出版 (2022 年 11 月 9 日) [#s05de200]
関原講師が作成に関わった国際会議録が出版されました。
"J-PARC hadron experimental facility extension project",~
[[EPJ Web Conf. 271 (2022) 11001:https://doi.org/10.1051/epjconf/202227111001]].~
***国際研究会発表 (2022 年 10 月 3 日) [#f960216e]
関原講師がオンライン国際研究会で口頭発表しました。
"Reaction calculation of the K&super{bar}; N N production at J-PARC", ~
''T. Sekihara'', ~
Hadron physics with kaon beam and related topics~
[オンライン, 2022 年 10 月 3 - 4 日].~
***国際研究会発表 (2022 年 9 月 30 日) [#p1168a40]
関原講師がハイブリッド (オンサイト + オンライン) 国際研究会で口頭発表しました。
"A theoretical support for the discovery of the K&super{bar}; N N nucleus at J-PARC and its perspective/implication in heavy ion collision", ~
''T. Sekihara'', ~
Exotics and Exotic Phenomena in Heavy Ion Collisions~
[ハイブリッド・Asia Pacific Center for Theoretical Physics, Korea, 2022 年 9 月 29 - 10 月 1 日].~
***研究会発表 (2022 年 7 月 9 日) [#z2f42ccd]
関原講師が国内研究会で口頭発表しました。
"K&super{bar}; N N 原子核の生成と崩壊の反応計算", ~
''関原 隆泰'', ~
原子核反応研究の最近の話題と展望~
[大阪大学核物理研究センター, 2022 年 7 月 8 - 9 日].~
***日本物理学会発表 (2022 年 3 月 17 日) [#b4db25c0]
関原講師が日本物理学会 2022 年年次大会 (オンライン) で口頭発表しました。
"二核子吸収効果を陽に取り入れた K&super{bar}; N N 系の Faddeev 計算", ~
''関原 隆泰'', E. Oset, A. Ramos,~
日本物理学会 2022 年年次大会~
[オンライン, 2022 年 3 月 15 - 19 日].~
***卒業研究発表会 (2022 年 2 月 16 日) [#xf12e273]
卒業研究発表会が無事に終わりました。本研究室から 1 名の学生が発表しました。~
卒業研究の内容は[[こちら>研究室活動/学生の研究の進め方#fb246af9]]。
*2021 年 [#f0397ec5]
***報告書公開 (2021 年 10 月 12 日) [#r9ee0081]
関原講師が作成に関わった J-PARC ハドロン実験施設拡張計画の報告書が公開されました。
"Extension of the J-PARC Hadron Experimental Facility - Third White Paper -",~
[[arXiv:2110.04462:http://arxiv.org/abs/2110.04462]] [nucl-ex].~
***論文出版 (2021 年 9 月 17 日) [#j3c4fce0]
関原講師の原著論文が出版されました。
"Two-body wave functions and compositeness from scattering amplitudes. II. Application to the physical N&super{∗}; and Δ&super{∗}; resonances", ~
''T. Sekihara'', ~
[[Phys. Rev. C 104 (2021) 035202:https://doi.org/10.1103/PhysRevC.104.035202]]
[ [[arXiv:2104.01962:http://arxiv.org/abs/2104.01962]] [nucl-th] ].~
***日本物理学会発表 (2021 年 9 月 16 日) [#ydcb82ab]
関原講師が日本物理学会 2021 年秋季大会 (オンライン) で口頭発表しました。
"πN 結合チャンネルで見る Roper 共鳴の内部構造", ~
''関原 隆泰'',~
日本物理学会 2021 年秋季大会~
[オンライン, 2021 年 9 月 14-17 日].~
***論文投稿 (2021 年 4 月 5 日) [#j71ca181]
関原講師が原著論文を投稿しました。
"Two-body wave functions and compositeness from scattering amplitudes: II. Application to the physical N&super{∗}; and Δ&super{∗}; resonances", ~
''T. Sekihara'', ~
[[arXiv:2104.01962:http://arxiv.org/abs/2104.01962]] [nucl-th].~
***国際研究会発表 (2021 年 3 月 9 日) [#i6bc5ea3]
関原講師がハイブリッド (オンサイト + オンライン) 国際研究会で口頭発表しました。
"Internal structure of the Roper resonance in terms of the πN coupled channels", ~
''T. Sekihara'',~
Hadron in Nucleus 2020 (HIN20)~
[ハイブリッド・Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, 2021 年 3 月 8-10 日].~
***卒業研究発表会(2021 年 2 月 19 日) [#xf12e273]
卒業研究発表会が無事に終わりました。本研究室から 4 名の学生が発表しました。~
卒業研究の内容は[[こちら>研究室活動/学生の研究の進め方#kc4fcede]]。
*2020 年 [#j962ec4a]
***「桜楓講座」講演 (2020 年 12 月 7 日から一週間) [#yac66eb1]
関原講師が公開講座「桜楓講座」でオンデマンド講演します。
"「オリオン座」がなくなる!? 〜星の大爆発と宇宙の元素合成〜"~
YouTube の[[京都府立大学チャンネル:https://www.youtube.com/user/KPUinternet]]にて、2020 年 12 月 7 日から一週間公開~
→ 沢山のご視聴、どうも有難うございました。
***研究会発表 (2020 年 11 月 5 日) [#i6bc5ea3]
関原講師がハイブリッド (オンサイト + オンライン) 研究会で口頭発表しました。
"J-PARC E15 実験データから探る K&super{bar}; N N 原子核の共鳴極", ~
''関原 隆泰'', E. Oset, A. Ramos,~
東北大学 電子光理学研究センター (ELPH) 研究会
C029「様々なフレーバー領域で探るクォーク・ハドロン多体系の分光と構造」~
[ハイブリッド, 2020 年 11 月 4-5 日].~
***研究会発表 (2020 年 9 月 25 日) [#m96264ba]
関原講師がオンライン研究会で口頭発表しました。
"Effective model approach to the NΩ interaction", ~
''関原 隆泰'', 神谷 有輝, 兵藤 哲雄,~
第 5 回クラスター階層領域研究会~
[オンライン, 2020 年 9 月 24-25 日].~
***論文出版 (2020 年 6 月 24 日) [#i0a54a9f]
関原講師の論文が出版されました。
"Feasibility study of the K&super{+}; d → K&super{0}; p p reaction for the Θ&super{+}; pentaquark", ~
''T. Sekihara'', H.-Ch. Kim and A. Hosaka, ~
[[Prog. Theor. Exp. Phys. 2020 (2020), 063D03:https://doi.org/10.1093/ptep/ptaa070]]
[ [[arXiv:1910.09252:http://arxiv.org/abs/1910.09252]] [hep-ph] ].~
***ホームページ作成 (2020 年 4 月 28 日) [#yd94afcb]
研究室のホームページを作成しました。
***グリーンセミナー発表 (2020 年 1 月 27 日) [#k58d63c9]
関原講師が、環境・情報科学科が実施する第46回グリーンセミナーにて、「核子たちは孤独ではない --- 最新の実験とスパコンと理論でアップデートする核力の性質」というタイトルで講演を行いました。
*2019 年 [#n9b0267d]
***国内研究会発表 (2019 年 10 月 16 日) [#j60b2734]
関原講師が研究会で口頭発表しました。~
"Compositeness: Two-hadron components of excited hadrons",~
''関原 隆泰'',~
東北大学 電子光理学研究センター (ELPH) 研究会 C024「ハドロン構造における多粒子相関」~
[2019 年 10 月 16-17 日].~
***着任 (2019 年 10 月 1 日) [#bc55d8c3]
関原講師が、京都府立大学 生命環境学部 環境・情報科学科に講師として着任しました。
ページ名: