応用数学研究室は京都府立大学で唯一の数学を専門とする研究室です。
美しさを追求する数学はもちろん、さまざまな現象を理解するための数学、コンピュータ上で実行するための数学、情報技術の基盤となる数学、地域の発展に寄与する数学など、応用数学研究室で扱われる数学は多岐に渡ります。京都府立大学で唯一の数学専任教員 (岩崎 雅史) と、生命環境学部/環境・情報科学科/応用数学主専攻の学生、生命環境科学研究科/環境科学専攻/環境数理学分野の大学院生で研究室は構成されています。
new ReSULTS新着成果情報
03 May 2022
フィボナッチ数の2乗の集合を用いた整数表現に関する研究成果が掲載されました。
24 April 2022
箱に番号が付いた箱玉系の定式化とその性質に関する研究成果が掲載されました。
04 April 2022
京丹後の海水浴場に関する2021年度のACTR研究成果の報告が掲載されました。
15 December 2021
京丹後の海水浴場に関する2021年度のACTR研究の進捗状況が掲載されました。
12 December 2021
連立1次方程式に対するBlock Cyclic Reductionにおける係数行列の変化に関する研究成果が掲載されました。
11 August 2021
LR変換の視点からの離散ロトカ・ボルテラ系に対するタイムラグ導入に関する研究成果が掲載されました。
12 July 2021
離散可積分系+行列のLR変換の視点から広がる箱玉系についての概説記事が掲載されました。
08 April 2021
城陽市産業支援サイトJoInTに関する2020年度のACTR研究活動の報告が掲載されました。
31 March 2021
ACTR研究を通じて構築した城陽市産業支援サイトJoInTに関する紹介文が掲載されました。
24 November 2020
ACTR研究を通じて作成したサントリープロダクツ株式会社宇治川工場の取材記事が掲載されました。
07 September 2020
全非負行列に対するLR変換へのシフト導入とその収束次数解析に関する研究成果が掲載されました。
03 April 2020
ACTR研究を通じて構築した城陽市産業支援サイトJoInTのお披露目会に関する報告が掲載されました。
15 March 2020
離散ハングリー可積分系の視点からとらえたKostant Toda equationに関する研究成果が掲載されました。
11 December 2019
ACTR研究を通じて構築した城陽市産業支援サイトJoInTに関する解説記事が掲載されました。
news新着情報
- 2022年5月5日
- 新着成果情報を更新しました。
- 2022年4月24日
- 新着成果情報を更新しました。
- 2022年4月11日
- 数物・情報環境学科目群では大学院生を募集します。
[詳細]
- 2021年8月18日
- 新着成果情報を更新しました。
- 2021年5月28日
- 新着成果情報を更新しました。
- 2021年5月19日
- 研究室OBの簑下尚也くんからローム株式会社サマーインターンシップ (学内向け) の案内が届きました。
[詳細]
- 2021年5月3日
- I-SVDライブラリに関する情報を公開しました。
- 2021年4月27日
- 新着成果情報を更新しました。
- 2020年12月2日
- 新着成果情報を更新しました。
- 2020年4月6日
- 新型コロナウィルスの影響により、大学施設における学生の研究活動を当面休止とします。
- 2020年4月3日
- サイトをリニューアルオープンしました。